算数アプリ for Chromebook に着手

mathchrome

以前の投稿「ついに完成 計算アプリ “Calculation Time”」でタブレット向けの算数アプリ開発について書きましたが、今回は Chromebook 向けのアプリ開発です。

また、ただ単にタブレット → Chromebook 向けとターゲットとなるデバイスが変わっただけではなく、今回は「すぐに教育の現場で活用できる」という点に注力しています。

もう少し詳しく説明すると、タブレット向けのアプリはただ単に計算問題を解かせるだけのものでした。授業で活用するためには、教師自身が考え、工夫をし、授業を組み立てる必要がありました。ICT を教育現場で活用することに不慣れな彼らにとっては、非常にハードルの高いことです。そこで今回は、以下の方針でアプリを作成することにしました。

  • 90日間で完結する算数プログラムとして提供(1日15分×90日)
  • 動画を使って、わかりやすく使い方を提示
  • オフラインでも使用可能

教師の経験ややる気や質に大きく左右されずに、できるだけ質の高い算数教育を生徒たちに提供することを目指します。

そこで現在、アプリ開発のための技術的な知識を勉強中です。今回はHTML5 + CSS3 + JavaScript を使います。ちなみに前回はJava でした。どれも超基礎的なことは昔大学でやりましたが、ほとんど覚えていないので、総復習中です。1~2週間ほど書籍やWeb サイトで勉強しながら、そして、実際に作ってみながらの作業です。以下に挙げる本番開発で必要な技術要素については一通り実装/実現できるようになりました。

  • レイアウト(Css3のFlexbox)
  • ポップアップ表示
  • 画面遷移(値を渡す)
  • 外部ファイルからのデータの読み込み
  • カウントアップ機能
  • スケジュール処理(○秒後に処理実行)
  • 動画コンテンツ(YouTube)の再生
  • フォントの変更
  • Web への公開 → Chromebook への配信

多少なりとも HTML あたりを触ったことがある人にとって、上記はそれほど難しいとは感じないでしょう。しかし、けっこう苦労しました。というのも、今回はただの Web アプリではなく、Chrome Packaged Apps という形で開発しているため、Chrome に特化した様々なお作法があるんです。例えば、スケジュール処理に setTimeout() は使えないとか。そんなこんなでできたアプリのスクショが以下です。

Untitled

Untitled2

Untitled3

ただ必要な要素を詰め込んだだけのコンテンツなので、特に意味はありません。

さ、これから本番開発に入っていきたいと思います。

追加予算がついに承認!

approved

以前の投稿「追加予算と前任者と不甲斐なさと」の通り、プロジェクトの予算がショートしていることが判明したため、今年の5月に追加予算(日本円で約230万円)を申請していました。

先日ついにその申請が承認されたのです。

うれしすぎる!1歩前進です。

これでポートランドのリオグランデ地域にある6つの小学校に以下を提供することができるようになりました。

・Chromebook (タッチパネル搭載) 10台(計60台)

・プリンター(ワイヤレス対応) 1台(計6台)

・保管庫(Chromebook用) 1台(計6台)

・Wi-Fi ネットワーク接続機器

獲得した予算内で上記ハードウェア購入は賄う予定ですが、ネットワーク接続料やプリンターのインク代等のランニングコストは教育省第2支局、及び、各小学校に負担をしてもらいます。

次は「調達」フェーズです。

これに関しては教育省内に決められた調達手続きがあるようなので、私が直接進めることはできません。

随時進捗を確認しながら、滞りなく推進できるようにしていきます。

 

ついに完成 計算アプリ “Calculation Time”

DSC03078

私自身のアプリ開発経験不足や度重なる追加要望など、色々と紆余曲折がありましたが、ついにアプリが完成しました。

トップ画面

Screenshot_2014-07-24-14-45-30

メイン画面

Screenshot_2014-07-24-14-45-44

足し算

Screenshot_2014-07-24-14-46-15

引き算

Screenshot_2014-07-24-14-46-36

掛け算

Screenshot_2014-07-24-14-46-56

割り算

Screenshot_2014-07-24-14-47-23

割り算(余りあり)

Screenshot_2014-07-24-14-47-45

結果画面

Screenshot_2014-07-24-14-51-50

記録画面

Screenshot_2014-07-24-14-48-02

使い方の説明画面

Screenshot_2014-07-24-14-48-22

9月に向けて学校に配布されるタブレット機器にこのアプリが搭載されると思うと、楽しみで仕方ありません。

算数アプリ “Calculation Time” の試作

Screenshot_2014-07-24-14-57-00

先日アプリの試作ができたので、関係者に見せに行って来ました。

反応は上々です。

足し算

Screenshot_2014-07-24-14-56-25

引き算

Screenshot_2014-07-24-14-56-38

掛け算

Screenshot_2014-07-24-14-56-46

しかし、出るわ出るわ、改善要求(アドバイス)が。

・子供がひとりでも遊べるように使い方の説明を追加

・子供のモチベーションを上げる工夫が必要

・割り算を追加してほしい

・問題作成部分の改善(隣り合う数字をばらけさせる etc)

・効果音の変更

・・・

「確かにその方が良い」という納得のものもあれば、「そこまですんの?」というものもちらほら。

アプリ開発前に要件の摺り合わせを十分にしていなかったので、仕方ないですね。

しかし、こうやってアドバイスをいただけるのはありがたいことです。

もちろんすべての要求を二つ返事で受け入れることはしませんが、最終的に遊んでくれる子供たち目線で考え、良いと思ったものは改善していきたいと思います。

追加予算と前任者と不甲斐なさと

普段はポートアントニオで活動していますが、たまに用事があって首都のキングストンに上京します。

今回の訪問先はUniversal Service Fund (以下、USF) です。

USFは現在私が進めているプロジェクトに資金を提供している政府系の機関です。

プロジェクトを進める中で予算がショートしていることがわかったため、追加予算のお願いに伺いました。

同行者は私の前任者です。

実は彼女(= 私の前任者)はまだジャマイカにいるんです。JICAとは関係なく、ジャマイカの民間の企業で働いています。

今回の訪問の中で、結果的にほとんど彼女に説明をしてもらうことになり、いつもいつもお世話になりっぱなしです。

そんな彼女の活躍のおかげで、追加予算について前向きに検討してもらえることになりました。

ひとまずホッと一安心です。

今回のようにいつも彼女は私の活動をサポートしてくれます。

そして、そんな彼女に頼りっぱなしの自分を情けなく思うと共に、「もっとしっかりせい!」と自分に喝を入れるのです。

もうすぐでジャマイカに来て1年になります。

本当に光陰矢の如しです。

この1年で自分は何か成長したのだろうか。ん~・・・と、首を傾げたくなる気持ちでいっぱいです。

しかし、落ち込んでばかりいても仕方ありません。

1日1日を無駄にせずガムシャラに過ごし、胸を張って日本に帰れるように残りの約1年をやり切りたいと今日改めて思うのでした。

新プロジェクト 算数アプリの開発

DSC03159

教育省本局に配属されているシニアボランティアから「Calculation Timeをタブレット端末で行えるようにできないか?」との相談がありました。

Calculation Time(以下、CT)とはそのシニアボランティアが行っている算数のプロジェクトで、カードやマス計算を用いて小学生の計算能力を向上させることを目的とした内容です。

DSC03161

現在は紙ベースでCTを展開しているのですが、この9月よりタブレット端末が学校に配布されるということで、タブレット端末にCTを搭載し、一気にジャマイカ全土に展開しようという作戦です。

私自身、Androidアプリケーションの開発経験は皆無でしたが、少し調べてみたところ、Javaができれば何とかなりそうだったので、やってみることにしました。

若干見切り発車で「やりましょう」と言ってみたものの、この先いったいどうなることか。

ま、私のメインの活動であるプロジェクトが資金面で停滞しているので、時間はたーっぷりあります。

がっつりプログラミングをするのは学生の時以来なので、あの頃を思い出しながら、楽しんでやっていくことにしましょう。

EduVision2014への参加

DSC02505

教育におけるICT活用に関する知識の獲得、ジャマイカが現在抱えている教育に関する問題点への更なる理解、及び、関係機関との人的ネットワークの構築等を目的にEduVision2014に参加してきました。


開催日時

2014年3月18日(火)・19日(水)

会場

Hilton Rose Hall Resort & Spa @ Montego Bay

概要

テクノロジーによる教育の質の向上をコンセプトとした国際カンファレンス/エキシビションであり、前記コンセプトに関連/賛同する省庁や政府機関、民間企業などが集結し、教育におけるICT活用についての意見交換、及び、技術の紹介を行う。


EduVision2014開催中の2日間、様々なプレゼンテーション、ワークショップ、パネルディスカッションが実施されました。

その中で、自身のボランティア活動内容に関連の深いものについて紹介します。

■WORKSHOP #1 Classroom Management Tools■

DSC02489

e-Learning Jamaicaは現在ジャマイカ全土の公立学校にタブレット端末を導入するプロジェクトTablets in Schools Projectのパイロットプロジェクトを推進している政府系機関です。そのプロジェクトにおいて、彼らがデバイス管理とクラスルーム管理のために使用するソフトウェアの一例が本ワークショップにて紹介されました。デバイス管理にはTAB PiLOT 、クラスルーム管理にはRadix SmartClass というソフトウェアが使用されていました。共に既製のソフトウェアであり、使用するにはライセンスの購入が必要な有料ソフトウェアです。ここではソフトウェアの詳細は割愛しますが、共にWi-Fi接続を前提としており、IT管理者(もしくは教師)はネットワーク越しにタブレット端末を管理することができます。「ネットワーク越しの端末管理」という点では、私自身の活動であるRio Grande ProjectにおけるGoogle Chrome Management Consoleと同じ機能です。しかし、(すべての機能を把握しているわけではないですが)Radix SmartClassの方が生徒端末を管理するための機能が充実しているように感じました(例えば、教師端末上に生徒の画面を一覧で表示する機能、教師の画面を生徒端末に投映する機能、生徒端末をロックする機能など)。

DSC02479DSC02482

なお、本ワークショップでは参加者用に複数台のタブレット端末が用意されており、それらはすべてSamsungのGalaxy Tab 2 (GT-P5110) でした。また、管理ソフトウェアとして前記の通りTAB PiLOTとRadix SmartClassが使用されていました。しかし、実際のパイロットプロジェクトでは4社のサプライヤーがそれぞれ異なったタブレット端末・管理ソフトウェアを提供することになっているそうです。つまり、4種類の異なったソリューションが提供され、パイロット期間に性能・機能比較される予定です。

<ソリューション一覧>
(1) Radix SmartClass, NetManager
(2) 3CX mobile device manager
(3) AirWatch mobile device manager
(4) Citrix XenMobile device Manager

■WORKSHOP #2 Tablets Integration■

DSC02502

e-Learning Jamaicaはタブレット端末だけでなくインタラクティブホワイトボードの学校現場への導入も推進しています。本ワークショップでは、インタラクティブホワイトボードMimio Boardが紹介されました。タブレット端末と共に導入することで、より双方的で協同的な授業を可能にします。ワークショップのタイトルから、タブレット端末とインタラクティブホワイトボードの連携についての話を期待していましたが、Mimio Boardの紹介に留まったため、その点は残念でした。今後どのように教育現場でタブレット端末とインタラクティブホワイトボードが連携していくのか、期待して見ていきたいです。

■WORKSHOP #3 Using OERs in the Flipped Classroom■

ted-ed

Flipped ClassroomにおけるICT利用に関する内容でした。Flipped Classroomという言葉は初耳でしたが、日本語では反転授業と呼ばれ、「生徒たちは新たな学習内容を、通常は自宅でビデオ授業を視聴して予習し、教室では講義は行わず、逆に従来であれば宿題とされていた課題について、教師が個々の生徒に合わせた指導を与えたり、生徒が他の生徒と協働しながら取り組む形態の授業」のことです (Wikipediaより)。本ワークショップではFlipped ClassroomにおけるICT利用の具体的例としてTED Edが挙げられていました。教師はTEDが提供する動画にクイズなどを付加してオリジナルのレッスン動画を作成し、公開することができます。そのレッスン動画を活用して、Flipped Classroomを運用するというのがワークショップの大まかな内容でした。TEDは良質な教育コンテンツを無料で提供しており、Flipped Classroomだけでなく教育現場の様々な場面において有効活用できると感じます。

■全体を通した所感■

DSC02471

普段は教育省支局のオフィスでパソコンに向かっていることが多いため、この2日間は非常に刺激のある貴重な経験となりました。また、普段はなかなか会うことができない教育関係、及び、IT関係の方との交流が持てたことも、非常に大きな成果です。
自身のボランティア活動に関連する内容としては、e-Learning Jamaicaのワークショップを通して、教育現場におけるクラウドコンピューティングの有効性を感じたと共に、安定したWi-Fiネットワークの供給が必須であることを痛感させられました。どれだけコンテンツが充実していても、クラウドコンピューティングである以上はネットワークが安定していなければ、非常に使い勝手の悪いシステム、最悪の場合は全く使い物にならないシステムとなってしまいます。特にGoogle Chromebookは、e-Learning Jamaicaのタブレット端末とは違い、完全にクラウドに依存したシステムのため、ネットワークの供給について細心の注意を払っていかなければなりません。また、ネットワークと共に重要であると感じたのは、教師へのトレーニングです。EduVision2014のワークショップやプレゼンテーションにおいて、システムの機能自体の紹介はよくされていましたが、もう1歩踏み込んで「教師が生徒に対してこういう使い方をすればこんな効果がある」といった具体的な使用例や成功例の紹介があまり見受けられませんでした。しかし、教育におけるICT活用において、最も重要なのはその部分であると考えています。実際に教育現場で子供たちに対してICTを使うのは教師です。その教師が、ICTの効果を理解し、有効活用できなければ、教育省やIT管理者がどれだけ優れたICT環境を提供しても無意味になる可能性があります。私自身の活動において一番力を入れたいと考えているのが教師へのトレーニングであるのはそのためです。e-Learning Jamaicaがこれから本格的に教師に対するトレーニングを開始するため、積極的に連絡を取り、より連携を強めながら、残りの1年3ヶ月の私自身のボランティア活動をより良いものにしていきたい。

DSC02516

そして、EduVision2014最後のひとコマ。

なぜか司会者が熱唱するっていう。しかも3曲も。

やはりジャマイカ、まだまだ奥が深い。

Chromebookの見積もりを取得

以前の記事で紹介した通り、ジャマイカの小学校にChromebookを導入するプロジェクトを推進しています。

Chromebookを調達するために、まずは見積もりを取ることにしました。

アメリカ等であればGoogleから直接購入もできるのですが、ジャマイカには提供していないようなので、ジャマイカ国内のサプライヤー経由での購入となります。

早速、3社から見積もりを取得しました。

対象は下記3機種のChromebookです。

Samsung
C720

C720P

見積もり額は以下の通り。

定価との比較がしやすいように、現在のレート(1 USD = 105 JMD)でUSドル換算しています。

Quotation

A社は高くて話になりません。

C社は3機種中、1機種しか見積もりをくれませんでした。おそらく忘れているんでしょう。ジャマイカらしいです。

想像はしていましたが、サプライヤー経由で購入すると定価の1.5倍前後はしますね。

次はどの機種を何台、どの学校に導入するのか検討していきます。

今が旬です! Chromebook

アメリカにおけるChromebookの販売シェアがほぼ0%から一気に10%近くにまで上昇しました。

NPD

このグラフは調査会社NPDがアメリカにおけるデスクトップ、ノートブック、タブレットの販売シェアを調査し、2012年と2013年とで比較したものです。

U.S. Commercial Channel Computing Device Sales Set to End 2013 with Double-Digit Growth, According to NPD

まだまだデスクトップやノートブックには台数では及びませんが、伸び率で言えばChromebookは圧倒的です。

私がジャマイカの小学校に導入しようとしているChromebookの台数はせいぜい60台程度です。

まだまだ小さな数字ですが、アメリカでのChromebookの好調ぶりにうまく便乗して、ジャマイカの教育現場にどんどん投入していきたいです。

さらに、将来的にジャマイカ全土の学校でChromebookが採用され、多くの子供たちにICTを活用した学習機会を提供していくことが今の目標です。

教育現場にe-Learningを! 前任者から引き継いだプロジェクト

私は教育省第2支局に配属された4代目のコンピュータ隊員です。

過去の隊員は学校に設置してあるパソコンの修理、教師や支局員に対するパソコン修理やネットワーク構築のワークショップなどを行い、コンピュータがより有効に活用されるように活動を行ってきました。

中でも直近の前任者は、既存のコンピュータ環境に加え、より持続可能なコンピュータ環境を導入する新たなプロジェクトを立ち上げました。

具体的には、各学校にインターネットアクセスを提供すると共に、教師や生徒に対してChromebookというデバイスを配布することで、教師や生徒に新たな教育/学習機会を提供するという内容です。

もちろんハードウェアを配っておしまいではなく、そのデバイスが有効活用されるように教師や支局員に対してワークショップも開催します。

引き継いだ時点でプロジェクトの企画や予算の確保、また、教師と支局員に対するワークショップも1度開催されている状況でした。

ChromebookとはChrome OSというオペレーティングシステムを搭載したラップトップ型のパーソナルコンピュータです。

chromebook-large

インターネット接続を前提とした設計となっており、世界中で5,000を超える教育機関で導入されています。

私がIT管理者目線で考えるChromebookの2大メリットは以下の通り。

(1) 管理のし易さ

ウェブベースの管理コンソールを使用することで、IT管理者は端末を直接触ることなくウェブ経由で端末のセットアップや管理が可能です。

また、自動で必要な情報が更新され、利用者は常に最新のソフトウェアとセキュリティ環境を使用できます。

(2) 低コスト

端末の価格は199ドルからあり、従来のデスクトップやラップトップと比較すると非常に低価格です。

また、デスクトップやノートパソコン、ネットブックなどと比較して、セットアップに掛かる工数を69%、管理に掛かる工数を92%削減できるとIDCは報告しています

IT管理者の工数が削減できるため、維持管理のためのコストを大幅に削減することが可能です。

その他の特徴としては、軽量、バッテリー長寿命、データをクラウド上に保存、起動の速さ(8秒以内)などが挙げられます。

逆にデメリットとしては、ワイヤレスインターネット接続なしでは使用できるアプリケーションが非常に限定される点です。

ワイヤレスインターネット環境が整った場所であれば大きな問題ではないけど、ジャマイカの田舎では安定したネット環境を得ることは簡単ではありません。

また、WindowsやMac OS向けのソフトウェアはChromebook上にインストールできません。

そのため、開発やデザイン系の用途での使用には向かない端末であると言えます。

しかし、私のプロジェクトで想定してる使用用途としては、レポートやプレゼン資料作成と共有、動画の閲覧、Web検索、メールの使用などです。

そのような用途に対しては、Chromebookで十分に対応できます。

Chromebookの話が長くなってしまいましたが、プロジェクトの話に戻しましょう。

現在、支局がChromebookの調達をしている最中です。

順調に行けば来月か再来月にはChromebookが手に入り、教師や生徒の元に届けることができます。

今後の活動としては、前回のワークショップに関するアンケートを教師に対して行い、その結果から次回のワークショップの内容や時期について検討していく予定です。